2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
明治期の女流聖像画家山下りんの伝記小説。笠間の没落士族の娘だが、絵心にたけ東京で修行。芸大の前身である工部学校で学ぶ。その後サントペテルブルグの修道院へ留学。ニコライ聖堂で聖像画家となる。まさに波乱万丈の人生。主題は芸術と信仰の葛藤。特に…
著者は現役の東大生。自ら財団法人を主導し温暖化対策に取り組む。CO2を吸収する装置を発明。普及と啓蒙を図る。本書は温暖化問題とその対策としてのCO2の有効利用をやさしく解説。祖父や母親への感謝も忘れない。内容はともかくこういう若者が日本で活躍し…
美術史ミステリー。ゴッホの自殺に用いられた拳銃がオークションに出品された実話が着想点。本作での解明された真実はゴーギャンとの面会で銃が暴発したものとする。主題は互いの芸術性を尊敬しながらも、嫉妬と確執を繰り返した二人の関係性。もちろん空想…
連作構成。地方のマンションに住む複数の家族の物語。元神社の敷地で現在は屋上に移ったのは「縁切り神」という設定。LGBT、うつといった現代社会の課題とも正面から向き合う。主題は結局いかに人と向き合うかにつきる。多彩な登場人物の個性を描き分け、清…
琳派の始祖、俵屋宗達が主人公。信長にその才を見込まれ、天正遣欧使節に同伴してヨーロッパを訪問。ダビンチやミケランジェロの名作や同年代のカラバッジョと巡り合う。始めは反発していた使節たちもそのおおらかな人柄と芸術への想いに共感していく。もち…
タイトル通り著者は滋賀、喜多酒造の跡取り娘。蔵人として修業中であるが、飲む方も好きで研究に怠りない。日本酒の入門書として軽めのタッチで若い人特に女性向けに書かれている。お勧めは本醸造。ゆっくり味わうには良さそうだ。麹と酵母による平行複醗酵…
陸軍の海上輸送を統括した宇品の船舶司令部。傍流ではあるが船舶の神と呼ばれた田尻中将とその部下たちの苦戦と活躍を描くノンフィクション。意外であるが世界に先駆け、上陸用舟艇である大発を開発し、専用輸送船と合わせて敵前上陸を可能とした。大戦中は…
謳い文句はできる社員の日常をWebカメラ等で記録し、AIで分析する。結果は人間的な魅力に富み、行動力に優れること。常にポジティブ思考であること。当たり前の結果ではある。著者はもとマイクロソフトの業務執行役員で現在は人事系コンサル。働き方改革によ…
一風変わった温泉エッセイ。キーワードは迷路。増築を重ねた古い温泉旅館を探ね、館内を探検する。もともと神経質で風呂ギライだった作者が、次第に温泉にはまり、湯船に身をゆだねることを愉しむ心情がもうひとつの主題。中年男3人組の互いに縛られない旅も…
食エッセイ。実はシリーズ化されており本編は文庫オリジナルだそうだが2018年の発行。自らの経験にもとずく多彩なネタをユーモアたっぷりに描く。ところどころで時代の流れにほろりとさせられる。読みやすいわりに時間を要したのはこちらの都合。 -京都…
西安事件を題材にした歴史小説。タイトルは武力をもって君主を諫めること。張学良がクーデターで蒋介石を拘束し、国共合作がなったとする。これは二二六事件と同じ年の出来事であることに驚かされる。著者の立ち位置は東北軍閥に好意的。馬賊の良き伝統を称…